ositina’s blog

海外での不妊、妊娠、育児などディープなハナシ

【黄色ブドウ球菌】乳腺炎について

出産という名の戦後、会陰の痛み、乳頭トラブル、はたまた痔、などいろいろな痛みや辛さを経験してきたママさん、ラスボスが乳腺炎です。トップクラスで痛いし、辛いし、危険で、もう精神肉体共にボロボロなのに、これはなんの冗談かと思うでしょう。


そして、どう対処したらいいのかわからないのに、時間とともにおっぱいの様子がどんどん悪化するので、プチパニックにおちいります。夜から重くなったとか、休日になったとか、新生児をワンオペとかだったら絶対無理ゲー。


わたしが乳腺炎になりかけた時は、コロナ自粛時で夫が家にいたので、せめて赤ちゃん見てくれるし、かなり助かりました。もしワンオペだったらと思うと、想像するだけで背筋が凍ります。


とはいえ、『乳腺炎』なんて妊娠して出産しても、聞いたことなかった単語です。

では乳腺炎とはなんでしょうか?


乳腺炎とは?

産後一ヶ月くらい、主に初産で、乳管が通ってない(細い)ママや赤ちゃんの飲む力が弱い時になります。

 

感染がある場合、無い場合と2種類あります。


非感染の場合:

母乳が溜まっている状態。

時間が経つにつれどんどん溜まるので、乳房は石のようにボコボコし出して、熱さを感じ、押すと痛いです。それを赤ちゃんに吸われると激痛。

この状態でいると感染する可能性があるので、即座に治療しておきましょう。


感染した場合:

悪化すると、インフルエンザのように悪寒や熱、ひどい時は嘔吐する場合も。乳房ははっきりと赤く腫れて激痛。黄色い膿の母乳が出ます。

とても危険な状態です。

El organismo infectante más común es la bacteria Staphylococcus aureus[12]​ y la ruta más probable de atracción del organismo a los senos maternos es la nariz y los dedos del bebé.[13]

Mastitis - Wikipedia, la enciclopedia libre

“主な感染源は、黄色ブドウ球菌 (Staphylococcus aureus)で、感染のルートは赤ちゃん鼻か指である。”

 

予防法


・赤ちゃんに浅飲みさせない

ラッチオンをしっかりさせてから、母乳を飲ませる。浅飲みになったら何回も外してやり直しましょう。


・睡眠を確保して、体調を整えておく。

体のコンディションを良い状態にすることが、免疫力低下を防ぎます。旦那さんなど、誰かに少しの間だけ赤ちゃんを見てもらったりして、しっかり休息を取るようにしましょう。夜寝れなかったら、昼寝活用です。寝るが勝ち!

Un estudio ha concluido que el mejoramiento y control del estrés y la fatiga tiene importancia en la prevención de la mastitis.[14]​

Mastitis - Wikipedia, la enciclopedia libre

“ある研究では、ストレスと疲労のコントロールをすることによって、乳腺炎の感染予防に繋がることに結論づけた。”

 

※特に重度の陥没乳首のママは、乳腺炎になりやすいので気をつけてください。

 

治療法


・清潔に保つ

母乳パットが濡れたり、匂いがした場合はすぐに変えましょう。わたしは最初は使い捨てでしたが、すごく量を使うので、洗濯できる布製のほうが合ってました。

 

・母乳を出す

症状が出たら24時間以内に、搾乳機や、手動、赤ちゃんに吸わせるなどして、とにかく母乳を出しきりましょう。

 

わたしは色々試してみて、赤ちゃんに吸ってもらうのが一番効果的でした。吸引力が違います。

 

正し、ものすごく激痛で、覚悟が要ります。でも、赤ちゃんに吸わせるしか無いとわかっているので、いつも授乳のたびに最初のペンギンが海に飛び込む気持ちでした。


・よく寝る

予防でもありましたが、治療にも睡眠は大事です。


・冷やす or 温める

助言者によって冷やせとか、温めろとか、一体どっちか分からないですよね。

授乳直前に濡らしたハンドタオルをチンして、乳房を温めます。わたしは授乳中に固い部分を少しマッサージしました。そのほかはずっと冷やす、が良いです。


キャベツ湿布

助産婦さんに勧められて、冷蔵庫で冷やしたもの付けてました。最初に当てた時はかなりヒヤッとするけど、すごく冷たくないし、形もブラみたいで付けやすかったです。火照りと痛みに効きました。

 

この方法が、日本のあるサイトでは危険と謳ってますが、外国(英語、スペイン語圏)のサイトには特にそういうデータは載ってません。

A 2015 study suggests that applying chilled cabbage leaves to swollen breasts provides a similar amount of pain relief as a hot compress.

Using Cabbage Leaves for Weaning, Mastitis, Engorgement, More

“2015年の研究では、痛みのある乳房に冷えたキャベツの葉を当てることは、温湿布と同程度の痛みの緩和を促します。”

 

・漢方や市販の錠剤

わたしは助産婦さんの助言で『LACTANZA』という錠剤を服用しました。規定量の半分ですが、朝晩飲むのを晩だけ。乳腺炎なりかけの状態は、サプリを飲んでからニ日後に完治しました。

 

これは、近年に発売され始め、最近になって脚光を浴びているサプリです。ラクトバチルス乳酸菌プロバイオティクスで(なんのこっちゃ)、要するに、生きた菌がおっぱい環境にいいですよ〜って話。

 

日本では、乳腺炎、母乳用の使用目的で発売されてません。ヨーグルトとかで摂れたらいいんですけどね。

 

・抗生物質や解熱剤、抗炎症剤等

 

・病院で切開し膿を出してもらう

 

まとめ。

乳腺炎は、出産一ヶ月後、特に初産のママがなる可能性が高いので、普段から気おつけておきましょう。

清潔と睡眠を心がけて、おっぱいに異常や腫れや熱さを感じたら、病院へいつでも電話できるようにしておきましょう。

 

 

【産後一ヶ月】乳頭トラブル

すべての乳頭トラブル経験済み、おっしーです。


過半数のママたちが散々泣かされるのが、この乳頭トラブル。特に産後一ヶ月は試練の時期です。それを越えれば、乳首もゴムのように伸びるようになって、だいぶ楽になります。


わたしももうちょっとうまくコントロールできていれば、産後一ヶ月はまだマシだったとちょっと後悔。妊娠中は色々検索したのに、まさか授乳がこんなにハードゲームだったとは、、。


《授乳ハッピーライフのために、妊娠中のマッサージも大切!》

 

 

それでも乳頭が大変なことになってしまった場合、すぐに対処すれば悪化を防いで治癒も早くなります。


① 亀裂、切傷

 

赤い乳が出てびっくり。その時に初めて切傷があったことに気付きました。授乳以外は特に痛みはなかったと思います。

とにかく産後からずっと授乳が激痛だったので、いつもよりズキズキ針が刺したみたいに痛いな、くらいで、授乳中は切傷があることを知りませんでした。切れ方によっては激痛だと思います。


後で傷はかさぶたになって出てきます。そのままにしておけばいつのまにか消えますが、かさぶた期の授乳も痛み強です。

 

海外の家庭療法

・母乳を塗った乳首に貝殻を当てておく(亀裂予防)

・(ローマン)カモミールを、直接痛みのある乳首に塗る。

Using seashells to keep nipples healthy through continuous contact with breast milk[citation needed]
Roman chamomile can be applied directly to the skin for pain and swelling and is used to treat cracked nipples.[22]

Cracked nipple - Wikipedia

 


② 白斑

白い点が乳頭にできて、授乳時に痛みがあります。

白斑は2種類あります。


1、形が丸くて真っ白く、表面にできる白斑。

授乳の際に傷がつくのが主な原因で、出口に近い管に小さな炎症ができます。


わたしはこのタイプで、乳腺の出口に柔らかい白いものと皮膚がかぶさってる感じで、吸われると針で刺されるような痛さでした。


治療法:

・ 待つ

新陳代謝で新しい皮膚ができるので、二週間くらいで自然に治ります。デメリットはその間、痛くても何もできないことです。もし痛みがそこまで強くなければ良いと思います。

わたしはこの方法で乗り切りました。


・助産師か医療従事者に取ってもらう

医療器具(針とか)で、白斑の周りを切って取ってもらいます。

この方法は経験していないので、なんとも言えません。痛みが強くて大変なママは、一度相談したら良いですね。


・自己治療

暖かいお湯か、油に漬け、柔らかくなったらタオルで擦り取る、というものです。お風呂中など良いかもですね。痛みはあるけど、①〜③の中では一番効果的ということです。


治療後に授乳をすると効果的、って書いてあるけど、、、罰ゲームにしか聞こえない(汗)

 

2、黄味を帯びた色で、形は真ん丸というよりはまちまちで、境界がはっきりしていないもの。

カルシウムや垢によって、乳腺がふさがれて詰まった状態です。乳腺炎の前後に現れたりもします。

バクテリア感染があり、奥深くから炎症しています。燃えるような強い痛みで、重症だと背中まで強い痛みが達します。


触れたり自分で何かしてしまうと、かえって悪化する恐れがあるので、早めに助産師さんや医療機関に相談して下さい。

 

③ 水泡

新しい靴で擦れて、水膨れができるのと同じように、乳頭に透明な水ぶくれができます。赤ちゃんが舌を乳頭に擦る飲み方をすると、その摩擦で乳首の薄い皮膚膜の下に水がたまります。

そのまま赤ちゃんに吸わせれば、破れて自然に治ります。

水疱が潰れた後は、phがニュートラルな石鹸で軽く洗って、バクテリア感染や乳腺炎を防ぎましょう。その後保湿は絶対にしてください。


再発を防ぐには、特に夜間授乳の時、赤ちゃんの口の奥深くにおっぱいを含ませるようにします。

 

④ 血豆

赤い血豆も茶色も、どちらも同じです。

できてからすぐは赤く、そのうち薄暗い色になってきます。

これは赤ちゃんの吸い方でできる内出血で、キスマークと同じ原理らしい。


血豆がある限り授乳は痛いですが、吸わせているとそのうちいつのまにか取れてます。

 


乳頭トラブルをこじらせないために、、

 

・赤ちゃんの加え方や体勢を正しくする。

これはどこでも散々言われてますよね。

 

・感染症を防ぐために、母乳パットは随時変える。

最初は使い捨てを使ってましたが、それは半端なく量を使うので、布製20枚をAmazonで買って、今はどんどん変えてます。洗濯機にポイで、すぐ乾くし楽です。母乳量が多いと、布製では追いつかなくてブラを濡らした時期もありましたが(特に早朝)、それ以外は布製で大満足です。

 

・母乳を乳首に塗る

傷ついた乳首を治癒させるのに良いらしいです。

ただし、菌やバクテリアに感染している場合は悪化する恐れがあるので、気をつけてください。

Si la herida está rosada (similar al color en el que imaginamos un dibujo de un cerdito) puede indicar que está infectada y la aplicación de la propia leche puede ser contraproducente, ya que la leche no es estéril, contiene más de 700 tipos de bacterias distintas y algunas pueden agravar las heridas.

Cómo prevenir grietas durante la lactancia - La app de lactancia materna más completa y personalizada | LactApp

“もし傷の色がピンクだったら(想像する物語の小豚のように)感染しているかもしれないので、母乳は無菌ではなく、700種以上の異なったバクテリアが含まれ、そのどれかが傷口を悪化させるかもしれないので、自分の母乳を付けることは逆効果になるかもしれません。

 

・シャワー中に石鹸で胸を洗わない

モントゴメリー腺から出る皮脂が、乳首を保湿して保護してくれるので、ジェルや石鹸で洗い流さないように。この天然皮脂を剥がすと、乾燥や炎症の原因になるので注意が必要です。

 

・乳頭保護クリーム。

2種類使いましたが、効果は同じでした。なんでも良いと思います。テクスチャが違うので、気になる方は口コミを参考に。

 

・ニップルシールド。

乳頭の怪我で授乳が痛い時、かなり痛みが抑えられます。

これには散々お世話になりました。でも息子が4ヶ月あたりになったら、装着時の授乳を嫌がるように。

 

・ブレストシェル。

丸いケースに乳輪が入る穴があります。そこに母乳が溜まって池になってる場合も(笑)忘れてかがむと、トップスが大洪水。

これは数回だけ外出時に使いました。外出しなかったら特に必要なかったです。値段も高いし、服が当たって耐えられなかったら買う、で良いと思います。

 


最初の一ヶ月は授乳が苦痛というのがデフォルトですが、それも少しの間だけ。授乳が苦痛で辞めてしまう人もいますが、母乳が出てたらもったいない!

これからママになる人には、良い授乳ライフ送ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【完母】知っておくべき母乳事情【混合】

実はとても奥が深い母乳

これだけで分厚い本が一冊書けるくらいです。母乳で泣くか、母乳で笑うか(何を!?)それはあなた次第。完母希望のママは、特に産後一ヶ月半、肉体的にも精神的にも母乳は生活の85%を占めます(自己経験)。

まずトップレスのおっぱいマシンか!って思うくらい、授乳→ゲップが終わったと思ったらまた授乳です。授乳で一日が始まり、授乳で一日が終わります。本当に大変です。なぜ誰も教えてくれなかった?って思いました。

 

母乳は『産んだら出る→あげておしまい』という単純なものではないです。痛さも母乳量も赤ちゃんやママそれぞれ違うけど、一人目と二人目では全然違うのがこの“母乳”でした。他の必要なもの(服とかベビー用品とか)なんかは二の次、三の次です。

なので産前からの準備、心得はとても重要になってきます。

 

完母の道は甘くなかったけど、次産まれたら余裕が持てるくらいにはなりました。過去のわたしに伝えたいことを、ここで共有します。

 

1、産前の乳頭(乳首)の準備

母乳育児をしたいママさん、妊娠中からおっぱいの準備をしましょう。

生まれたての赤ちゃんは、おっぱいを吸う吸引力が信じられないくらい強くて、乳首がちぎれそうになります(マジです)。

特に生まれたての赤ちゃんは、1日に何回も授乳をしなければいけないので、仮に乳頭が傷ついてしまったら、それを直す時間はありません。乳頭が負傷したまま授乳するのは、切れ痔とわかっていながら大をしなければいけない時より覚悟がいて、その後、死海を再現した温泉に入るより痛いです。(いや、切れ痔で死海温泉は入ったことないけど、それ以上に激痛なのは確か!)


しかし、マッサージをすることで乳頭の負傷率を下げることができます。自分はこれをもっと真剣にしておけばよかったと後悔したので、共有したいと思います。


乳頭マッサージはこちらを参考にしてください。

 

 

2、乳頭トラブルの種類と解決策

先ほど言っていた乳頭の負傷は、“引く”くらい沢山あって、一つでも経験しない人はいない、といっても過言ではないです。

白斑、亀裂、水泡、血豆、切傷等、私はすべて経験しました。どの症状も激痛で、母乳育児をやめようと何度思ったことか。

海外での対処法と体験記をシェアします。


3、乳腺炎を防いで、かかったら早めに治す

乳頭トラブルの他に乳腺が炎症する乳腺炎があります。私は乳腺炎になりかけましたが、一本手前で抑えることができました。


乳頭トラブルは確かに激痛ですが、粉ミルクに切り替えて乳首を休ませれば、あまりにも重症でない限り治るものが大半です。それと比べて乳腺炎は、ほうっておいて治るものではなく、悪化するとかなり危険な状態になるので、注意が必要。

乳腺炎になってから知る人もいると思うので、あらかじめ少しでも知っておきましょう。


4、授乳の方法と姿勢

色んな看護婦さんに教わっても、YouTubeを参考にしても、。わたしが全くできなかったのが授乳の方法、姿勢です。夫からもダメ出しされ、こんなに自分を鈍臭く感じたのは初めてです。頭でわかっていても、実践は本当に難しかった。しかも、看護婦さん一人一人のやり方や助言が違うし、かなり混乱。

 

そして何より、乳頭トラブルを防ぐために正しい授乳方法は知っておいた方が良いです。

自分なりに情報収集と実践をして、できるだけ簡単にお伝えできるようにしてみました。こちらも参考にしてください。


5、母乳のための食事

母乳に必要な食事や食材は、どのサイトでもすでに、同じようなことが言われています(特に大手サイト)。

なのでここでは海外事情をシェアします。


6、母乳が出ない場合

私は産後直後は母乳が全く出ませんでした。それは結構普通の事みたいですが、最初から母乳を出したいママは、ここを参考にしてください。母乳が出ないと、赤ちゃんも吸ってくれない→吸われないので余計出ない、の悪循環にならないように。


そして、赤ちゃんが成長するにつれ、飲む量が増えた時期にまた母乳が足りなくなりました。

この時色々な食事を試しましたが、これといって効果はイマイチ、、。

わたしはこの方法で、母乳が画期的に増大しました。

 

7、母乳が出すぎる場合

対処法は搾乳することです。

わたしの場合、手では出すことができなかったので、自動搾乳機を使用。

それでも産後二ヶ月くらいはまだ乳腺が貫通しきっていないので、搾乳しても30mlが限界。だんだん乳腺が通って、やっと最大60ml搾乳できるように。そのうちに母乳量が落ち着いてきて、搾乳機は使わなくなりました。

なので、実体験というより海外での情報をシェアします。

 

妊娠中に摂っておく栄養素【ヴィーガン】

妊娠中期からマイルドヴィーガンしてます、おっしーです。

 

現在は昔に比べて代替肉や植物性のものが出てきましたが、純粋なヴィーガンになるには、値段や周りの人の理解、社会のシステムなどで制約はまだまだ多いです。

わたしはというと、外食や他人の家では出されたものは勿体無いのでありがたく頂き、出されたものは捨てることのないように、緩くヴィーガン楽しんでます。


もちろん植物ベースの食生活には、特定の栄養素が不足するかもしれないので、どの食品にどの栄養素が含まれているかを知ることが大切になってきます。


ヴィーガンが注意すべき栄養素は、、、


・タンパク質(必須アミノ酸)

・ビタミンB12(コバラミン)

・カルシウム

・ビタミンD

・オメガ3脂肪酸(DHA&EPA)

・鉄分

・亜鉛

Special attention may be necessary to ensure that a vegan diet will provide adequate amounts of vitamin B12, omega-3 fatty acids, vitamin D, calcium, iodine, iron, and zinc.[1] These nutrients may be available in plant foods, with the exception of vitamin B12

Vegan nutrition - Wikipedia

“〜(上記)これらの栄養素は、ヴィーガン食の際に気をつける必要がある。ビタミンB12以外の栄養素は、植物性食品にも含まれる可能性がある。”

 

そして、妊娠さんが一番取っておきたい栄養素はこちら。


①カルシウム

産後に知ったことですが、妊娠中に赤ちゃんの歯はもう形成されているそうです。なのでカルシウムはちゃんと取っておかないと、その後で出てくる歯が黄色(透明)っぽくなって虫歯になりやすくなるようです。そしてヴィーガンではないのママ達も、かなり気をつけたほうがいいです。


アーモンドなどナッツ類、豆類、大豆製品、シード類、ブロッコリー、オレンジ、イチジク、わかめ、ゴマなんかを摂っていました。


そしてヨーグルトは毎日食べました。唯一つわりでも食べられたので。甘いものとかもそうですが、身体が欲してるのかもし力量ません。ナタリー・ポートマンの言ってたことが実体験で分かった瞬間でした。

ナタリー・ポートマン、妊娠中だけベジタリアンに逆戻り。【ヴィーガン生活をやめたセレブvol.2】 | Vogue Japan


②鉄分

植物性の非ヘム鉄は、動物性のヘム鉄より吸収性が悪いです。でも、ビタミンCと組み合わせるなどして、吸収力UPさせて取り入れましょう。

病院で血液検査をして、必要だと言われた場合、平均よりも低い場合などは、錠剤で摂るのも良いでしょう。

わたしの場合、妊娠前は普段から貧血気味でしたが、植物性の鉄の摂取を心がけただけで十分みたいでした。


プルーン、ナッツ類、大豆製品、海藻類、緑黄色野菜、ほうれん草など。

レンズ豆のスープやカレーは、いっぱい作っておけば冷凍していつでも食べられます。


③ヨウ素(ヨード)

海苔や海藻類などに多く、昆布だしや寒天、ところてん、大豆、あずきなど、日本食に含まれています。


④亜鉛

亜鉛は、赤ちゃんの脳の形成にとても重要。

食事から摂ることが難しいので、サプリを利用しました。

豆類、オートミール、玄米、シード類など。


⑤ オメガ3脂肪酸

主に青魚等に含まれている成分で、これは赤ちゃんだけでなく、ママさんたちにも必要不可欠です。この成分のサプリはオススメしません。まず、DHAのサプリは高品質、新鮮でないものがほとんどなので、効果が疑われます。


くるみやシード類、ヘンプオイルなどに多いですが、わたしが共有したい方法は、亜麻仁油をスプーン大一杯毎朝飲む、ということです。食品だと今日は食べたけど昨日は忘れたとか、あれもこれも無理!とかなりませんか?この方法なら簡単で絶対に忘れません。


⑥タンパク質

タンパク質はヴィーガンでも、意識していれば簡単に摂れます。

ソイミート、大豆製品、豆類、シード類など。

 

まとめ。

①カルシウム

②鉄分

③ヨウ素

④亜鉛

⑤DHA

⑥タンパク質


飲んでいた栄養剤は、薬局でオススメされたビタミンB群、マグネシウム、亜鉛の入ったサプリ、NUTERGIAの『ERGYMAG』と、鉄のシロップSalusの『FLORADIX』(美味)です。摂取量は、規定の量より少なめに摂ってます。


妊娠中つわりはあったけど吐くこともなく、40歳で3600g、55cmの男児を出産、産後も母乳も順調です。

ということで、完璧ヴィーガンではないですが、母子共に健康体という結果です。

重要なのは、ヴィーガンでもそうでなくても、ファーストフードとか栄養が少ないものばかり食べないこと、ということが分かりました。そして、食品のリテラシーも高くないと、ヴィーガンにはならないほうが良いと気づきます。

 

 

 

【0歳】寝かしつけ

赤ちゃん寝かしつけるのって、大変ですよね。特にギャン泣き始まっちゃうと、興奮して全然寝てくれません。

 

うちの子は寝入るのが下手で、毎度大泣きします。

特に現在(6ヶ月)で、知恵がついて色々なことに興味を持ちはじめたのか、余計に寝付けなくなりました。眠いのに寝れないジレンマ→ギャン泣きです。

昼間もあまり寝なくて、寝ても少しの音で起きちゃったり、遊んじゃったりします。

 

小児科の先生は、「赤ちゃんは15時間は眠るから、昼間もちゃんと寝かせたほうがいい」と言います。が、できたらとっくに寝かせてます!

f:id:ositina:20201129070804j:image

大人と違う! 子どもの眠りのメカニズム | ライフスタイル | NHKらいふ


生後五ヶ月から、一人で寝付けるように、緩くねんねトレーニングするようになりました。先は長そうです。


そんな中であみだした、自己流寝かしつけ方を9個紹介します。もしこれ以外であったら是非教えてください!


①ベビーカーで散歩

昼間はこの方法で毎回寝かせています。

揺れがいい感じなのか、かなり効果あります。


②童謡を歌う

これも最強です。

童謡は短いので、いくつも組み合わせてます。同じ歌をずっと歌うより自分も飽きません(笑)。季節によって変えたり、クリスマスソングとか、こちらまで楽しく歌ってます。

最近よく歌うのが『にんげんっていいな』。昭和なかんじがして、懐かしいです。平成生まれのママは分からない!?


③ホワイトノイズ

podcastであらかじめダウンロードしておけば、ネット環境がなくても良いので便利。

ピンクノイズとかブラウンノイズとかあります。これでもうちの子は寝ました。試しに聞いてみてください。

海や雨、自然の音も同じくらい効果があります。


④横抱っこで上下に揺れる

かなり体力を消耗しますが、バランスボールやベッドなどに座りながら上下に揺れてもOK。

眠そうになったら上下運動から変更(背中や首が疲れるので)。左右、前後など、楽な方向に切り替えます。

ねんトレ→寝る直前にベビーベットなどに起きます。


⑤薄暗くして一緒に寝る

泣き止ませた後(泣いていないとき)にします。テレビやガジェットのブルーライト、音源は消し、わたしも寝るフリ。

体の一部が触れていれば、安心するみたいです。


⑥夜寝る前の何時間かは寝かさない

午後にたくさん寝てしまうようであったら、二時間以上は続けて寝かさないようにしています。

沐浴を寝かせたい二時間前くらいにすると、いいみたいです。

が、赤ちゃんが疲れすぎて、ヒートアップしてしまう事もあります。寝させなさすぎ、疲れすぎも良くないです。


⑦授乳

ミルクのママは、時間を合わせて。母乳のママはいつでも泣いたときに。

授乳後の寝落ちは癖になるから良くない、と言いますが、寝落ちしても一回ガス抜きして、少しだけ起こしたらギリ可にしています。

 

⑧沐浴

人は入浴してから一時間半経つと、お風呂で上がった交感神経が副交感神経と切り替わり、入眠しやすくなるらしいです。この原理で、寝かせたい二時間前くらいに沐浴させてもいいかも。(うちの場合毎日沐浴しないので、あまり使えないやり方です。)

 

⑨抱っこ紐

うちはエルゴオンリーです。息子は、わたしのほうを背中にした前抱っこしか好きじゃないので、10kgもあるとすぐに体にガタがきて却下。でもこれで歩くと確実に寝ます。


まとめ。

①ベビーカーで散歩

②童謡を歌う

③ホワイトノイズ

④横抱っこで上下に揺れる

⑤薄暗くして一緒に寝る

⑥夜寝る前の何時間かは寝かさない

⑦授乳

⑧沐浴

⑨抱っこ紐

 

息子には特に、①ベビーカー、②歌う、⑦授乳が効果あります。特にベビーカーは最強。眠すぎた時なんかは、秒殺です。

 

赤ちゃんが眠たいけど眠りにつけない、そのうち涙を流して顔を真っ赤にして、大泣きをしている、こっちが動揺して焦りませんか?でも、大泣きすれば、その分疲れてぐっすり眠りにつく、そう考えれば頑張れます!

 

f:id:ositina:20201124064425j:image

ナイトルーチン【厳選4つ】

夜はモチベーションも体力も下がる、おっしーです。

節電モードできるナイトルーチンを、4つ共有します。


①日記

産前からつけてた息子への日記。やめる理由がなく、最近は自身の日記化しています。したことや、考えたこと、感じたことをアウトプットして、頭の中がスッキリ。

前の日とかつけ忘れると、意外と思い出せなかったりするので、自分の記憶の無さによくびっくりします。


本来は息子が大きくなったときのためにつけているので、多少面白おかしく書き、夫婦喧嘩の詳しい内容は載せていません。だから読んでいて懐かしいな〜って暖かい気持ちになれます。


人間は記憶を、脳が自ら改ざんしてしまうこともあるらしいです。記憶って曖昧なんですね。

起こっていないことを、あたかも事実だと脳が認識してしまうなら、自分が感じた辛いこと悲しいこと嫌なことを、後々思い出して更にブルーになってしまうより、楽しかったこと、嬉しかったことなどを主に書けば良いと気づきました。


いちいち書くのが面倒なので、携帯の音声入力を利用しています。書く、打つ、音声入力、、どれもしてみて全然違うのが分かりました。

わたしは音声(話すこと)が比較的苦手で、逆に頭のトレーニングにもなるので、あえて音声入力です。


②シャワールームついで磨き

シャワー中に気になるところだけ磨く、ズボラ掃除してます。あと歯磨き中に、シンクもついでに磨いたりして、シャワールームと洗面台の掃除は終了です。


ガラスに傷がつかないスポンジと、小さい旅行用ボトルに詰めた食器洗剤を、シャワーの度に持ち込みます。シャワー後、ボトルは自分のタオルで拭いて、スポンジと見えないところ(引き出し)へしまいます。


ここは硬水なので、すぐにミネラルで真っ白になってしまうのが悩みでした。

義母から教わった、『ガラスには食器洗剤』はこっちでは主婦の常識。必ず常備してるし、気軽に使えるし、水はけもよいし、軽い汚れはなんでも落ちるし、ガラス系に強いし、手が荒れない洗剤だったら文句無しです。

 

“ついで掃除”は習慣化してしまえば楽なので、他にもバリエーション増やせたら良いなと試行錯誤中。


③寝る前のストレッチ

最近マンネリ化してきたので、ネットで新たなポーズを探したら、かなり種類があるんですね。ストレッチは部位によって弱いところに気づかされ、すぐに結果が出るのでやり甲斐があります。

自分の体って意外と知らないものです。


授乳や抱っこ、携帯で肩こりませんか?

肩や首が痛いと、首の左右や後ろを伸ばし気味ですが、実は鎖骨や胸のところが固くこっていて、そこを重点的に伸ばしてあげましょう。


痩せたいところはストレッチ

これを知ってから、コンプレックスの足をずっと続けてます。昔より気にならなくなりました。一日何回もしたほうが良いみたいです。

夫が太りやすい体質で、運動したり食事制限したりしてましたが、最近始めたストレッチで、運動や食事制限と同じくらい痩せました。しかも簡単に部分痩せできるので、やり甲斐があります。


④ウォーターピック (Waterpik)

これは妊婦の時、歯医者さんからお勧め(ほぼ強制)された、口内を洗浄する機械です。ヨーロッパでは認知度高いですが、日本ではそうでもないみたい。前に別の歯医者で勧められたことがあるし、義母も使っていて、周りから何度も勧められ、今回Amazonで購入。店だと100€はしますが、75€(1万円くらい)でした。


やり方はシンプルで、水入れいっぱいにぬるま湯を入れて電源をオン。すると棒からぬるま湯が勢いよく出てくるので、口に入れて歯と歯肉の間を水圧でなぞるだけ。ストップボタンがあって、水を出したり止めたりできます。外側と内側を念入りにしたら、きっかりぬるま湯が終わってくれるかんじです。最初は汚れが取れるのが面白くて、二回水張ってやってました。

水圧は結構強いのですが、マッサージのようで痛くはないです。一晩して朝まで爽快。朝特有の口の中の嫌な匂いがしません。


念入りにした歯磨き後でさえ、歯周ポケットを水圧でなぞっていくと、特に肉を食べた日、遠出した日、外食後など、面白いくらいヨゴレが口から流れ出てきます。時には野菜の緑が、ナッツの欠片が、肉などは臭い匂いと共に、水が汚れで白い時も、、。ニンニクなど口臭の元を食べた後などは、もうしたくてたまらないです。


最初は歯茎から血が出たので、強度は2〜3くらいでしたが、今ではほとんど出なくなって強度は7。ヘッドが2つあるので、夫と共有しています。


特に朝起きた時にはっきり違いが分かります。

ウォーターピックを使う前は、口の中が気持ち悪くて、粘着きや匂いが気になったりしました。これをした朝は口の中がすっきりで、今では無いとやっていけません。最初は少し面倒ですが、今ではなくてはならないです。


これまで、糸ようじや、マウスウォッシュの液体を使ったりしていたけど、何度も続きませんでした。糸ようじは超面倒だし、マウスウォッシュは効果がよく分からなくて、その時だけはスッキリ感といった感じでした。

 

まとめ。

①日記

②シャワールームでついで磨き

③寝る前のストレッチ

④ウォーターピック (Waterpik)

 

こちらもどうぞ

【体験記】会陰切開されました

タイトルにもあるように、会陰切開されてしまった、おっしーです。

 

全ての妊婦さん、お産の時に下の穴がどうなっちゃうのか、すごく気になりますよね。謎ですよね。

 

赤ちゃんの頭、10cmが下の穴を通過するなんて信じられないですよね。


世のお母さん方は、出産は鼻から大根とか、お腹をブルドーザーが通ったみたいとか、切られたけど陣痛のほうが痛くて感じないとか、アバウトで抽象的な話しかしません。未経験者を怖がらせないためなのか、一番知りたい細部は語られないし、「あそこの穴ってどうなっちゃうんですか?」なんてちょっと聞けないですよね。

誰でも一度は考えるはずなのに、謎が多すぎる会陰の行方。赤ちゃんが出てくる時に穴が破けるとか、ハサミでチョキンとか、、、

拷問としか思えない!

考えただけでも出産したくない!


大丈夫、不安が自信となります。↓

 

期間は出産の2ヶ月前から始めれば十二分ですが、もう出産予定日まであと数日の方も、するに越したことはありません。


ここからは経験談です


会陰マッサージは出産の1ヶ月半前から始め、結果

 

少しだけチョキンされました。


その理由は、、

分娩台にて先生がアレを覗くなり、看護婦さんとささやき話。なんだろう、わたしの穴見ながら噂話かい?聞いたことのない単語が出てきますが、わたしも暇じゃないんで。後で夫とその話になった時、多分どうやらわたしの器官の構造で筋肉?か何かが邪魔して、狭くなってるらしかったのです。

その直後「赤ちゃん出やすいようにほんの少しだけ切るよー」って言われて、覚悟してたのにいつ切られたのか分からず、、、無痛分娩だからか、切った痛みも縫う痛みも、全く感じませんでした。


無痛分娩についてはこちらを

 

 

会陰マッサージやってなかったら、もっとザックリやられてました。危ない危ない。


よく、ゆっくり赤ちゃんを出せば絶対切れないとか言うけど、無理ですから!(それにこの国では早く出せって怒られます)。赤ちゃん出すのって、そんなに自由自在にできる!?多くのママはとにかく必死で、出すことしか考えられない。ただでさえお産で時間がかかっていたら余計に、です。


先生に何度もダメだしをされ、力みが足りない!もっともっと!って、どんだけ頑張っても褒められない。日本の病院のように、優しい掛け声欲しかったです。


産後、会陰の傷が腫れてずっと痛かったけど、1ヵ月で良くなりました。

日本の病院では、もしかしたら手厚い処方や、優しいアドバイスをもらえるかもしれませんが、こちらでは完全放置。三日間の入院で一日一回、医者が下の状態を見に来て、上から液(消毒?)を流し、炎症や痛みを抑えるイブプロフェンを朝晩処方されるだけです。無料なので文句言えないけど、お産は流れ作業で、往診は機械的なんです。


退院後、家でどうしたらいいのかもわからず、とても痛いので毎晩のシャワーが怖くて、触ることすらできませんでしたが、それがいけなかったようです。会陰の傷がどんどん炎症していき、ドーナツクッションに座ることすら辛くて(でもこれが普通?)。


その後、会陰の定期検診で、「小や大をしたらその都合石鹸で洗え」と言われ、聞いてないよっ!と思いながらその通りにしたら、あっという間に炎症が引きました。尿は患部がヒリヒリするので、洗った方がいいのだそう。早く言ってよっ!


そして、検診の度に糸を取ってもらい、普通に座れるように。糸を少しでも取ってもらうと、だいぶ楽になります。

炎症を防ぐためにも、産後からすぐに洗浄し、その後は、きれいなタオルでポンポンと拭いて、少し乾かすようにしましょう。怖いですけど、、。


会陰切開は妊娠中にひどく心配してたけど、たいした事なかった、というのが感想です。それより、切開後が辛かった!

赤ちゃん出たら、感無量でそれどころじゃないので全然大丈夫。